念願の宮古島旅行!
せっかく行くんだから天気がいい時に行きたいですし、旅費も安いに越したことはありませんよね。
そこで今回はさまざまな観点から宮古島旅行のベストシーズンについて考察してきたいと思います。
「宮古島旅行のベストシーズンはいつ?」
「宮古島の台風が月は何月?」
「宮古島への旅費が一番安く抑えられるのはいつごろ?」
そんな疑問をお持ちの方は、ぜひ最後までお読みください。
※本記事はコロナウイルスが蔓延する以前に書かれたものです。あくまで「平常時におけるベストシーズン」の考察ですのでご了承ください。
宮古島旅行を計画する時に気をつけたいこと|島の気候をざっくりと把握しよう
まずは旅行のベストシーズンを考えるうえで、考慮すべき宮古島の特徴を知っておきましょう。
宮古島と言えば、宮古ブルーとも呼ばれる美しい海があることで有名で、
それを楽しみに来島する観光客がほとんど。
なので、やはり観光のハイシーズンは夏場(7~9月)となり、
この時期は旅費が高くなる傾向にあります。
そして宮古島旅行を計画するうえで考えておかないといけないのが「台風」です。
沖縄の台風は勢いが尋常じゃありません。

宮古島の冬は、夏の時期とうってかわってどんよりとした日が多いのが特徴です。
ざっくりと宮古島の気候がわかったところで、もうすこし詳しく見ていきましょう。
【天気】宮古島では何月が最も晴れるのか?|日照時間は7月が最長
まずは宮古島の月別天気概況を見ていきましょう。
過去5年間における、「日照時間」と「平均運雲量」をまとめています。

最も晴れている時間が長いのは7月。
宮古島では6月下旬ごろまでには梅雨が明けるため、7月は太陽を見られる機会が多くなります。
そして、7月を山として端にいくごとに、日照時間が短くなります。
最も日が出ないのは「12~2月」。
冬の宮古島は、雲がかかりどんよりとした天候が多くなります。
ただ、温水プールを備えているホテルもあったりするので、そういったところであれば冬でも水遊びを楽しめますよ。たとえば、「フェリスヴィラスイート宮古島・上野」は各ヴィラに温水プールを備えています。気になる方は、以下の記事もチェックしてみてください。
宮古島の南東部にある「フェリスヴィラスイート宮古島・上野」は、1棟貸しのヴィラタイプ宿。この記事では、こちらのお宿の特徴をわかりやすくまとめていますので、ぜひご覧ください。 博愛わいわいビーチまで1分。いつでも海で遊べる最[…]
【台風・降水量】宮古島の台風シーズンはいつ?|台風の数は8~9月がピーク
続いて、宮古島に接近する台風の数(過去68年間)と降水量(過去5年間)のグラフです。


台風が最も多いのは8~9月。
それにともない、降水量も多くなっています。
ただし、8~9月は日照時間も長いので、1回にたくさんの雨が降ります。
夏場は激しい雨が短時間に降り、すぐにまた晴れるということがよくあります。
5月に雨が多いのは梅雨が主な原因です。
平年、沖縄の梅雨入り・梅雨明けは5月中旬~6月下旬ごろ。
データを見ると6月の降水量が少なくなっており、
「あれ?」と感じる方も多いかもしれません。
実は気象庁による梅雨入り・梅雨明けの発表は、
沖縄全体のみとなっており、石垣島や宮古島単体での発表はありません。
そのため、本島ではまだ雨が多いけど、宮古島は晴れが続き「もう梅雨明けしたのでは?」ということも珍しくありません。
冬は降水量が全体的に多めで日照時間も短いことから、
短時間に激しい雨が降るというよりは、じとじととした長雨が多くなります。
宮古島の気温|7月が最も暑く、1月が最も寒い
宮古島の気温は7月が最高となり、1月が最低になります。

「宮古島は暑い」というイメージをお持ち方も多いと思いますが、
実は猛暑日になることはめったにあまりありません(過去5年の最高気温は34.4度)。
というのも、宮古島はサンゴが隆起してできた島であるため、
地形が平らで山がありません。
海から吹く風を遮るものがないため、気温が上がりにくいのです。
最近、都市部では35度以上を記録する日がざらにあるので、
宮古島のほうが逆に本州よりも過ごしやすいくらいかもしれません(日差しの強さは宮古島のほうが強いですが)。
夏に宮古島旅行をするなら、ぜひ海から近いお宿がおすすめです。以下記事では、おすすめの海近宿をご紹介しています。
【ビーチが近い・プライベートプール付き】宮古島のおすすめ高級ヴィラ・ホテル 5選
一方、冬は1月に最も気温が下がります。
冬でも平均気温が18度前後あるので、かなり過ごしやすい気候です。
ただし、この時期には強い北風が吹くため、
体感温度は実際よりも低く感じるかもしれません。
ウィンドブレーカーや薄手のコートがあると重宝すると思います。
宮古島までの航空券費用|何月が一番安くで行けるのか?
航空券の金額相場を表にしました(編集部調べ)。
やはり夏休み時期である8月が最高値で、5月・7月がその後に続きます。
5月が高いのはゴールデンウィーク(GW)の影響です。

そして旅費で多くを占める宿泊費も気になるところ。
宮古島にある宿泊施設は、オンシーズンとオフシーズンで料金を分けているところも多くなっています。
たとえば
7~9月がオンシーズン料金で、
12~2月がオフシーズン料金、
それ以外がレギュラーシーズン料金というところもあります。
なので、航空券・宿泊費のトレンドを考えるとトータルの旅費相場は、
「7~9月が高く、12~2月が安くなる」というのが一般的な傾向です。
羽田-宮古の航空券を7つの予約サイトで検索して比べてみた。
沖縄県・宮古島市の新型コロナの状況は?
2020年6月24現在、宮古保健所管内では感染者は確認されておりません。緊急事態宣言が解除されたこともあり、これまで休業していたホテルや民宿も営業再開するところがでてきている状況です。6月18日からは県外移動の自粛も解禁となりました。
ただし、まだまだ予断を許さない状況には変わりませんので、その時々の状況を見ながら慎重に判断することが大切ではないかと思います。
↓あわせてこちらの記事もチェック!
【コラム】新型コロナウイルスと旅行
結局、何月がベストシーズンなのか?
では話を戻して、結局いつがベストシーズンなのでしょうか?
「これだ!」と断言することは難しいのですが、
マリンレジャーを楽しむなら7月、
安くあげるなら10月ごろから冬にかけてがいいと思います。
当編集部のおすすめとしては、やはり10~11月ごろ!
この時期は、旅費のピークを避けながら、
太陽もよく顔を出すので宮古島らしさも十分に感じられます。
台風もそこまで多くないので
「悪天候による飛行機欠航」リスクも最小限に抑えることができるでしょう。
宮古島旅行の月別まとめ
【7~9月】宮古島らしさを味わいたいならやっぱりこの時期

【12~2月】高級リゾートもこの時期ならリーズナブルで泊れるかも

【3~6月】天気がよければ海にも入れて、なおかつ比較的リーズナブルな時期

【10~11月】雨が少なく過ごしやすい。島内観光には最適な時期

以上、宮古島のベストシーズンについての考察でした。
今回説明した天候や費用と、仕事が休めるタイミングを見計らいながら宮古島への旅行を計画してみてください。
そして宮古島の情報をお探しの方は、以下の記事も参考にしてみてください。
観光スポットをお探しの方はこちら
→【ジャンル別】宮古島観光スポット 50選
ホテルをお探しの方はこちら
→【最新】宮古島で新規オープンの新しいホテルを全部まとめました。
飛行機をお探しの方はこちら
→羽田-宮古の航空券を7つの予約サイトで検索して比べてみた。
【参考URL】
https://www.jma-net.go.jp/okinawa/data/toukei/pdf/miyako.pdf
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/monthly_s1.php?prec_no=91&block_no=47927&year=2014&month=&day=&view=p1